現在の我が家にはテレビがないので、朝からラジオをつけています。主に聞くのはTBSラジオなんですが、昨年、秋の「たまむすび大収穫祭」は奇跡の当選で、ラジオ仲間と楽しく見させてもらいました。

radikoの登場でパソコン・スマートフォンでは仕事中に聞けなかった昼ワイド番組も深夜ラジオも好きなときに聞けるようになり、ガラッと聞くスタイルが変わったように思います。

思い返せば中学生になったときに買ってもらったCDラジカセでラジオを聞くようになったのでした。当時名古屋に住んでいたので、地元局(CBCや東海ラジオ)の番組に投稿(E-mailではなくハガキでした)したり、アンテナを伸ばして東京のオールナイトニッポン2部を雑音まじりで聞いていたりしていましたね。

伊集院光がまだラジオの帝王ではなく、オペラの怪人と言われていた頃の話。wikipediaで調べてみたら、名古屋でコーナー持っていたのは一年だけだったのか。ハチャメチャで面白かったなー。

高校になると名古屋に洋楽中心のFM局(ZIP-FM)が開局して、初めて触れる洋楽の洗礼で通学用のウォークマンもラジオ付きにした覚えがあります。

2000年代に入ると、iPodとPodcastの普及で番組を聞くようになったり、Podcast経由でラジオ本編に興味を持ったり、そうそうAKBがオールナイトニッポンをやっていた時も聞いてましたね。この頃は黎明期なのでパソコン用のラジオアンテナ(USB接続)なんてものがあって、パソコンを付けっぱなしでタイマー予約録音で生成されたMP3ファイルを毎朝iPodに転送する、なんてことをしてましたっけ。

次に購入したのは、SONYのCDラジオ。Bluetoothスピーカーにもなるし、ラジオはワイドFM対応だし、SDカードにタイマー録音も化、というやりたかったことが全部できるオーディオです。現在も部屋のラジオはこれで聞いています。ただ、radikoの使い勝手がよくなったので「録音->SDカードの中身をiPhoneに転送」というのはやらなくなりましたね。

JUNKの20周年記念の特番も面白かったし、今日の夕方からオールナイトニッポンの55周年の大型特番も楽しみ。

こんな夜空にもいろんな電波が飛んでいるんですよね